around サブカル ch 

〜コミュニケ/サブカル/音楽/会社人生などを語るをしてみんとして〜

現代はすでに、軌道修正を努力する複雑な形態の努力が一般の人にも求められる?

コレを見て、一概に否定しがたかったので一旦書き散らしてみた

 

現代はすでに、軌道修正を努力する複雑な形態の努力が一般の人にも求められる?

岡崎慎司(愚直な人が才能を徐々に獲得するパターン)/錦織圭(天才が地道な努力を重ねるパターン)〜

 

最近の岡崎慎司 or 錦織圭の活躍とかを見ていて、勝手にこう分類した。岡崎慎司は、「一生ダイビングヘッド」と言われる泥臭いプレーヤーであった。彼は最近は足技を獲得し、大量にゴールを生んでいる。

逆に錦織圭は天才と言われた能力を、マイケル・チャンコーチの地道な特訓と掛けあわせて、一段ステップアップした。

才能を強化する努力に地道さは必要と結論づけると簡単だ。が、私はちょっと違うと考えている。岡崎慎司選手は元々泥臭いだけのプレーヤーではなかった。足技もあり、ただ、それよりも、自分の強みとした泥臭を優先させただけであって、努力6才能4ぐらいのプレーヤーが、努力7才能3ぐらいの見え方をしていただけだと考えている。一旦7の方を強化した後、もともともっていた4を足して、11のプレーヤーと化した。と言った具合に、ただ単なる闇雲な努力をしていただけの選手では絶対にない。

錦織選手はその逆であるが、彼は天才が努力を足したというパターンなのであまり一般化できない。

ただし、愚直な態度が出す結果はあるのでは?〜下手な考えよりやっぱり手を動かす(最初はそう?)〜

1 昔、Numberを読んでいて、長嶋茂雄が水も飲まず1000本ノックをくらい、

  その中でZoneという感覚を取らまえた、という記事があった。

2 スケートの清水宏保もブラックアウトするまで練習を重ねた。

3 「賢いやつはずるをする」愚直にやるからこそ出る結果があるという研究者の声

斎藤孝が書いた本の中に人足の人が歌を歌いながら、単純作業をすることによって、その作業を喜びへと昇華させる事ができたと言っていた。ヘタをしたら、オウムがやっていたことや、狂信を生むのかもしれないが、プラスに転化する可能性もあるのだろう。

単純作業を喜びに変えるミニマリズムもある

現状日本国で禁止の例が発せられている「踊る」という行為にもコレに通づるものがある。ただし、只踊るわけではなく、その中にはミニマル音楽と結びついた快感、エンドルフィン?か何かと結びついた一定の何かがある。

 

といいつつ只の努力が本当に成果を生むのか、考えながら修正するチカラも大事では?

永遠の0が正しいのかどうかはわからないが宮部 久蔵は、「隠れたところで物凄い努力をしている」x「(安易に流されず←むちゃむずい)正しい事を考え貫く」という人物として描かれている。

この人も努力をしながら、ものすごく考えぬいたひとなのだと思う。でも、結局汎化ができていないような気がする。根性のような反復練習も大事だし、それをコントロールする頭も大事だけど、それを両立できるのはかなりすごい人になってしまう?

教育として汎化できないものかというとそうでも無いと思う。このyoutubeの形式は単純に、「(安易に流されず←むちゃむずい)正しい事を考え貫く」をaddすればよいのだろうが、この一定レベルを超えて、その上のレベルで苦闘するような戦いにおいて必要とされてくる。居酒屋メソッドでも一定レベルを超えれてしまうので、(←ただし、現代社会ではこのレベルだけだと戦えないのかもしれない)一部の人には受けてしまうのだろう。ただ、その上のレベルに持っていくためには必要な気もしてしまうし、一概にダメと言えるようなものでもないような気がして、悶々としている。